忍者ブログ

ミニカーやバイク(愛車はVFR800)、エリアフィッシング等趣味の話やいろいろと書いています。 (ただし、このブログを参考にして行った行為について一切の責任は負いません。その場合、自己責任でお願いします。)

2025 . 09||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    2月に引越してから、BSが見れるようになった。6aa4e8de.jpeg

    そのなかで結構気に入っているのが、
    BSフジの「いきつけ」です。

    月曜の23時位にやっている5分間の番組です。
    バーのマスターと常連の、たわいも無い話ですが、
    意外と引き込まれてみてしまいます。

    一度、見てみてね。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    PR

    今回は、ポルシェRSRターボです。911RSR_5.jpg
    この車、Gr.5では有りません。
    私の中では、この車有っての935だと思っています。
    なので、Gr.5の仲間達という事で、勘弁してね。

    この車は、1974年に活躍した車です。
    ゼッケン22はル・マンで総合2位になりました。
    写真の21はりタイヤでした・・・
    マルティニカラーって言うと、
    白地に独特なラインが入っていますが、
    この車はベースがシルバーです。
    白以外のマルティニと言えば、
    ランチアデルタやアルファ155の赤マルティニしか知りません。
    シルバーはこの車しか知らないなぁ。

    早瀬左近も流石島では、この車を使ってました。
    ポルシェらしくない、リアウイングが良いですね。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

     

    昨日、頼んでいた丸ノコが到着!
    早速、木材を切り始めました。

    まずは、端材で試し切り。
    段が出来たり、うまく加工できない。36d50c0e.jpeg

    アドバイザーTさんに電話し(お仕事中スミマセン)、
    色々聞いて何とか行けそうな感じになった。

    そこでチョッと中断。
    娘の自転車を買いに、イオンまで行ってきた。
    メジャーが3.5mしかなかったので、ついでに買ってきた。

    帰ってきて再開!
    4mの木を5本切断して、本日は終了。

    チョッとうまく行かない所を、またTさんに確認。
    来週、聞いたやり方に変えてまたTRYです。

    日曜大工もほとんどやらない私が、
    ガレージ製作なんて、あらためて無謀だなぁと感じてます。
    何時になったら完成するか分りませんが、
    自分のペースで、安全に進めて行こうと思っています。

    でも、Tさんがいてくれて良かった!
    Tさん、ホントに有難うございます。
    これからも、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    1/64ではないのですが、Gr.5関係のミニカーが予約開始されています。
    「ロータスヨーロッパGr.5」です。

    こんな車が有ったなんて、知りませんでした。
    ドイツはGr.5が盛んだったので、ドイツのシリーズに出ていたようです。



    ところで、可夢偉君は残念でした。
    来年F1乗って欲しいけど、難しいね。

    ベガルタ仙台も負けちゃったし・・・


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    日産シルエット軍団のスカイラインです。
    つい最近購入したのも有るので、この間記事にしたばっかりですが・・・
    左から83年前期、83年後期、84年式です。

    84年にNISMOが設立されたんで、84年式のみNISMOの印刷が有る!

    国内のレースで活躍していた車です。
    ドライバーは長谷見昌弘。
    スーパーシルエットの人気に貢献した車だと思います。

    後に、Cカーのレギュレーションに合わせて改造した
    ”スカイラインターボC”という車も出てきます。
    これはフロントエンジンのCカーで、
    ミッドシップが当たり前のCカーの中では珍しい存在です。
    活躍しなかったんで、次の年名前はスカイラインだけど、
    市販車と全然似てないプロトタイプカーになってました・・・

    今回のミニカーは、トミカリミテッドヴィンテージNEO。
    ホイールが京商のように抜けていないけど、
    高いだけ有って出来は良いです。
    ただ、長谷見フィギュアは要らないなぁ・・・


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    今日は、フェラーリの512BBLMです。BBLM_2.jpg
    この車は、Gr.5では無くIMSAのGTXになります。
    レギュレーションがチョッと違うみたいですが、
    Gr.5を元にしたレギュレーションみたいです。

    1981年には、ル・マンでクラス優勝しています。
    総合では5位。その年の935の最上位は総合4位!
    残念ながら勝てませんでした。
    1982年も935に勝てず、しかも935がGTXクラスで出場したんで、
    クラス優勝も935でした。
    うーん残念。

    LMになると、BBらしさが無くなってしまって、BBLM_1.jpg
    余り好きじゃない。
    でも改めて見直すと、意外と良いかもと最近思ってきた。
    イクソの1/43のパイオニアカラーも、実は持ってたりする。

    フェラーリ8で出て来た時、重さが他のと違い重かった!
    ゼッケン付きも持ってるけど、
    これまた奥の方にしまって有るので、取り出せません(泣)


    ル・マンの結果は、ル・マン24時間データベースって所で確認できます。
    2010年までしか載ってないけど・・・


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

     

    我が家のガレージ、細かい所は変わりますが、こんな感じになる予定。


    来週末に色々揃う予定なので、そこから実質開始ですかね。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    今日は、King of  Gr.5とも言うべき車。
    ポルシェ935です。935_12_1.jpg

    最も成功したGr.5カーで、対抗できる車は同じ935だけだった。
    Gr.5で有りながら、他のプロトカーを蹴散らし、
    79年にル・マンで優勝!
    凄い車です。

    京商のモデルは、取り出しにくい所に仕舞ったので、
    ミニチャンプスのモデルです。
    ゼッケン1番の方が好きです。
    だって、タミヤの1/24でよく造ったから。

    ゼッケン4番は京商のモデルと同じタイプ。
    リアスポイラーの裏まで印刷されてる!!935_12_2.jpg
    京商コンビニシリーズとは、値段が違うんで、
    良く出来てますねぇ。

    (京商の1/64でも印刷されてた。(追記))
    935_12_3.jpg









    マルティニカラーの車を知ったのは、
    この935が初めてです。
    やっぱり、935はマルティニカラーですね!

    モビーディックも1/64で出ないかなー


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

     

    2回目は、ストラトスターボに替わって参戦した、b937877b.jpeg
    ベータモンテカルロのGr.5です。

    この車、このミニカーを買うまで
    Gr.5が有るなんて知らなかったんです。
    ジル・ビルヌーブもドライブしていたなんて・・・
    この車も、活躍したイメージは有りません。
    でも、マルティ二カラーでカッコイイ!

    これも、CM'sのミニカーです。
    CM'sのミニカーは、エンジンが塗装されていたんですよねー
    当時、京商はエンジンに色は塗ってませんでした。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

     

    京商BMW、私としては1段落着きました。
    折角、BMWのGr.5も購入した事なので、
    今まで購入した1/64の、Gr.5とその仲間達を紹介していきます。
    (写真は昔のままかも・・・)

    最初はBMW繋がりで、3.0CSLでもと思ったけど、
    写真が見当たらないんで、
    1回目はランチアストラトスターボGr.5です。011f3da7.jpeg

    富士スピードウェイで星野一義がドライブした車。
    ポルシェ935の様に、耐久レースで活躍したイメージは無いが、
    タルガ・フローリオでは優勝もしていたらしい。
    でも、やっぱりカッコイイです。

    今は亡きCM'sのミニカー。
    京商のようにホイールは抜けてないけど、カッコイイです。
    続けてマルボロカラーが出ると信じていたけど、結局出なかった。

    京商からは、サーキットの狼シリーズで出てきました。
    でも、造形はCM'sの方が良いなぁ。4e723461.jpeg
    当時、近くのコンビニのストラトスターボとディノRSは
    私がほとんど買い占めました。
    いまでも、沢山持ってます。
    こちらも、アリタリア・マルボロカラーが出ると信じていたが、
    結局出ずじまい・・・
    京商さん、その内アリタリアで良いので、お願いしますm(_ _)m

    次回は何にしようかな。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カウンター
    ▼ カレンダー
    08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ▼ プロフィール
    HN:
    ビール大好き
    性別:
    男性
    趣味:
    バイク、ミニカー、エリアフィッシング等
    自己紹介:
    妻一人、息子一人、娘一人の
    4人家族です。
    最近はビールより
    焼酎の方が身体に合う・・・
    ▼ 現在の閲覧人数
    ▼ フリーエリア
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ アクセス解析