忍者ブログ

ミニカーやバイク(愛車はVFR800)、エリアフィッシング等趣味の話やいろいろと書いています。 (ただし、このブログを参考にして行った行為について一切の責任は負いません。その場合、自己責任でお願いします。)

2025 . 09||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ミニカーの置き場所に困っています。IMGP3200.jpg
    仕方なく、トイレに置く事に・・・

    早速、嫁からフォローが入りました(笑)
    これから少しずつ、トイレがミニカー置き場になる予定。
    (ナイショだけど)

    えっ、ランボが増えてるって、
    気にしない・気にしない・・・


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

     
    PR

    この間、予約していた787Bを引き取ってきました。787B_hpi_NEW.jpg
    もう何台目の787Bか解かりません(笑)
    前のとの比較なんてしてませんが、折角なのでUPしました。

    先回と同じで、リアカウルが脱着で来ます。
    ただアンテナの角度が、変な方を向いてる。
    (また今度、手で直しときます)

    一宮の店なんで、ムチャクチャ遠いんです。
    なので、店から良く「早く取りに来て!」と電話が入ります。
    送ってもらえば良いのだけど、
    行ったついでに、掘り出し物なんかが有れば、
    ついでに買うつもりなんで、店頭引渡しにしてます。
    (今回は、余裕が無かったので、コレのみ購入)

    京商の1/64、次回はミリタリーみたいなのでスルーの予定ですが、
    その次が噂のBMW2の様です。
    車種にも寄りますが、欲しいのはゲットの予定です。
    ミリタリーは8月、BMW2は噂では9月の様です。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    UCCのランボ、もう一つ買っちゃった。f8a7a3f3.jpeg
    レヴェントンです。
    カウンタックより出来は良いみたい。



    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    今、UCCのTHE DEEP BLACK 無糖に、
    1/72のランボルギーニのプルバックカーが付いています。

    一つ買ってみました。
    カウンタックの紺。31328cb3.jpeg
    プルバックカーにしては、作りが良いですね。
    でも、もう買わないかなぁ。
    ただ、UCCのブラックは良く買うんで、結果買うかも。



    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    今日はミニカーネタ。01dac8ea.jpeg
    スカイラインスーパーシルエットの83年後期型!
    トミカリミテッドヴィンテージネオのモデルです。

    市販者が鉄仮面になったんで、
    レーシングカーも鉄仮面にモデルチェンジした車両です。

    前のモデルと同じで、フロントカウルが外れます。
    (前のモデルとのツーショットは、また別途)

    私としては、珍しく好きなスカイラインなんで、購入しちゃいました。
    ブルーバードのシルエットも、オートバックスカラーが出るようです。9f8f1c4a.jpeg
    早速予約しました!
    スカイラインの84年だけ購入して無いんですよね~
    オークションで購入するか???


    追記
    シルビアは出るのでしょうか???
    期待せずに待ってます(笑)


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!
     

    次の京商1/64は、出たばっかりのトヨタの86らしいです。0516.jpg
    ミニカーに乗りたいな2さんの記事に有りました。

    86、特に欲しいわけじゃないけど、おさえとくか?



    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    オートアートからマツダ787Bの1/18が発売されるらしい。787B_hpi_1.jpg
    去年のル・マンで、20年ぶりに走った記念のモデルらしい。

    オートアートだし欲しいんだけど、1/18で大きいし
    値段も18,000円位するんで、買えません。
    残念だけどしょうがない・・・



    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    フェラーリF1Ⅲの最後を飾るのは、F2007。F2007_1.jpg
    名前の通り、2007年のマシンです。

    Drはライコネンとマッサ。
    結果としては、9勝してコンストラクターと
    ドライバー両方のタイトルをゲット。
    しかし、途中の産業スパイ事件等、
    ゴタゴタが有って、後味が悪いシーズンでした。

    でも、ラスト4戦でのライコネンの3勝は凄かった!
    まさか、ライコネンがチャンピオンになれるとは、
    思っても見なかった。
    いろんな意味で、凄いシーズンだったのかな。

    ミニカーは、他のと一緒でちょっと歪んでる。F2007_2.jpg
    でも、前回のF2001よりは、ずっとコンディションは良い!
    これで、コレクションボックスも1台を残して、埋まりました。
    最後の1台は、ダンボールの中から探すかなぁ。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    先回買ったのが気に入って、サイズの大きいのも買うことにしました。
    今度はCCM-103ってヤツです。3e84dc74.jpeg

    今日到着したんで、組み立てようとしたら、
    既に組み立て済みでした。
    ラッキーと思ったのも束の間、サイズが合わない!
    再度、ネットでサイズを調べたがOK。
    先回は前面のアクリル板が、上から差し込むタイプだったけど、
    今回は開き戸になっていて、固定金具が外に出ていた・・・
    しょうがないので金具を取り外し、テープで固定!
    何とか入りました。

    今回のは縦にミニカーを置く事ができ、
    その場合京商コンビニシリーズは、6台並べられるんで、
    合計54台展示できます。

    実際、送料込みで定価の半額で買えたし、結構良いです。
    ただ、棚板が3枚しか付いていないので、
    追加購入しなければいけませんが、コレが高い!
    ホームセンターでアクリル板買ってきて、
    自分で切って追加した方が良いですね。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

    フェラーリF1Ⅲの発売後、過去に組み立てた車両を、
    ランボのコレクションBOXに入れてみた。eeb4eccb.jpeg
    (1年前買った、おたのしみBOXに入っていたやつ)

    結構良い感じ!
    慌てて、フェラーリF1Ⅲを買い始めたのだが、
    既に何処にも無い状況・・・
    126CKはオークションで購入したが、
    それ以外はどうしようか考えたいたら、コンビニに再入荷!
    それから、少しずつ購入してます。

    写真の空いた所に、F2007かF2008と312T4を入れたい!
    F2007とF2008は何とかなるが、312T4はどうしようかな・・・
    (ダンボールの中を探せば出てくるけど、
    未開封も残しておきたいんだよなぁ~)

    ところで、次の京商コンビニシリーズですが、
    8月位にランボ4という噂が有るようです。
    他の情報ではBMW2という噂も有る様で、
    どうなるのでしょうね。
    BMWだったら、M1のGr.5を出して欲しいな。


    ブログランキング・にほんブログ村へクリックお願いします!

     

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カウンター
    ▼ カレンダー
    08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ▼ プロフィール
    HN:
    ビール大好き
    性別:
    男性
    趣味:
    バイク、ミニカー、エリアフィッシング等
    自己紹介:
    妻一人、息子一人、娘一人の
    4人家族です。
    最近はビールより
    焼酎の方が身体に合う・・・
    ▼ 現在の閲覧人数
    ▼ フリーエリア
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ アクセス解析